ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT
チケット購入/開催概要/放送・配信予定

チケット販売スケジュール/購入方法
8/5(金)10:00〜 24(水)11:59 |
さいたま市 ホームタウン(市民)優先販売(抽選)
|
ご購入はこちら |
---|---|---|
8/26(金)10:00~ | REX TICKET販売(先着)
|
ご購入はこちら
|
9/2(金)10:00〜 | チケットぴあ先行販売(先着)
|
ご購入はこちら
|
9/9(金)10:00〜 | 一般販売(先着)
|
Jリーグチケット
ご購入はこちら
チケットぴあ
ご購入はこちら
セブン‐イレブン店頭販売
|
【その他注意事項】
※ビジター自由席はチケットぴあ先行販売から販売開始となります。
※一般販売では一部席種の販売がありません。
車いす席の販売について
- 車いす席の販売も、インターネットでの販売となります。各販売サイトにてご購入ください。
席種および料金

座席名称 | さいたま市 ホームタウン(市民) 優先販売料金 |
REX TICKET 販売料金 |
チケットぴあ 先行販売料金 |
一般 前売料金 |
一般 当日料金 |
---|---|---|---|---|---|
SSメイン指定席 | ¥21,000 | ¥21,000 | ¥21,000 | 販売なし | |
S指定席 大人 | ¥14,500 | ¥14,500 | ¥14,500 | ¥15,200 | ¥16,000 |
S指定席 小中高生 | ¥7,500 | ¥7,500 | ¥7,500 | ¥7,900 | ¥8,300 |
SSバック指定席 | ¥12,500 | ¥12,500 | ¥12,500 | ¥13,100 | ¥13,800 |
SAメイン北指定席 | ¥10,800 | ¥10,800 | ¥10,800 | ¥11,300 | ¥11,900 |
SAメイン南指定席 | ¥10,300 | ¥10,300 | ¥10,300 | ¥10,800 | ¥11,300 |
SAバック指定席 | ¥10,900 | ¥10,900 | ¥10,900 | ¥11,400 | ¥12,000 |
パノラマシート | ¥10,300 | ¥10,300 | ¥10,300 | ¥10,800 | ¥11,300 |
SB指定席 大人 | ¥9,900 | ¥9,900 | ¥9,900 | ¥10,400 | ¥10,900 |
SB指定席 小中高生 | ¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,800 | ¥6,100 |
メインアッパー指定席 大人 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥9,500 | ¥10,000 |
メインアッパー指定席 小中高生 | ¥5,000 | ¥5,000 | ¥5,000 | ¥5,300 | ¥5,600 |
バックアッパー指定席 | ¥8,000 | ¥8,000 | ¥8,000 | ¥8,400 | ¥8,800 |
ホーム自由席 大人 | ¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,800 | ¥6,100 |
ホーム自由席 小中高生 | ¥2,200 | ¥2,200 | ¥2,200 | ¥2,300 | ¥2,400 |
テーブル3シート(3席) | ¥39,900 | ¥39,900 | ¥39,900 | ¥42,000 | ¥44,100 |
テーブル6シート(6席) | ¥73,200 | ¥73,200 | ¥73,200 | ¥76,800 | ¥80,400 |
車いす席 大人 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥9,000 | ¥9,500 | 販売なし |
車いす席 小中高生 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,700 | 販売なし |
ビジター自由席 大人 | 販売なし | ¥5,500 | ¥5,800 | ¥6,100 | |
ビジター自由席 小中高生 | 販売なし | ¥2,200 | ¥2,300 | ¥2,400 |
- 【ご注意事項】
初めて観戦される方や、大人数でご来場される方は、お座席があらかじめ決まっている指定席のご購入をお勧めいたします。
「ホーム自由席チケット」でどちらでも観戦できます。
-
ビジターチームを応援される方は、「ビジター自由席」をご購入ください。
ご購入の際は、チケットぴあ先行販売日以降に「Jリーグチケット」「チケットぴあ」でお買い求めください。ビジター自由席及びビジター指定席が完売した場合、ビジターチームを応援される方は「メインアッパー指定席(南側)」のご購入をお勧めします。このエリアでは、ビジターチームの「応援グッズの着用、使用」が可能です。 - ビジター自由席は浦和レッズと対戦するチームの応援席のため、浦和レッズの応援はできません。ホーム自由席チケットでの入場はできません。なお、対戦カードにより広さが異なることがあります。
- 小学生未満は、大人1名につき1名無料です。ただし、膝上での観戦となります。座席が必要な場合はチケットをご購入ください。
- 車いす席は、車いす観戦者1名とヘルパー1名の料金となります。
- 本試合の団体観戦チケットの販売はありません。
- テーブル3シート(3席セット)は、定員3名の料金となります。テーブル6シート(6席セット)は、定員6名の料金となります。それぞれ1名様よりご利用いただけます。
≪ご来場いただくみなさまへ≫
本イベントは、開催当日時点における政府や自治体からのイベントの開催制限、 施設の使用制限等に係る留意事項等に準じて実施する予定です。
試合毎の運営方針につきましては、必ず事前に当ページ及び浦和レッズオフィシャルサイト等にて、適宜発表してまいりますのでご了承ください。
◎ご来場のみなさまには引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止策へのご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止のため、以下の事項を必ずご確認、同意のうえ、チケットをご購入ください。
- 主催者及び浦和レッズは新型コロナウイルス感染防止のため、最大限安全に配慮して試合運営を行いますが、万が一、感染者が出てしまった場合の責任は負いかねます。
- スタジアム設置のサーモグラフィー等で体温37.5度以上であることが判明したお客さまは入場お断りいたします。その際チケット代金およびそれにかかる手数料、並びに会場までの交通費等については、Jリーグのガイドラインに則り返金には応じかねます。自粛により会場へご来場されない場合も同様の対応となります。
- スタジアムではマスクを着用してください。スタジアムでのマスクの配布はございませんので、各自ご準備ください。熱中症対策でマスクを外す場合は、会話や発声を控え、咳エチケットに十分配慮ください。
- チケットのご購入時に登録いただいた個人情報について、新型コロナウイルスの感染あるいは新型コロナウイルス感染者との濃厚接触が思料される場合、保健所等の第三者機関に新型コロナウイルス感染拡大対策防止の観点から必要最小限度の範囲で提供する場合がございます。
- そのほか、時差入場やグッズ売店・飲食売店、ブース出展有無などの対策を試合毎の判断で行っていきます。試合毎の運営方針につきましては、必ず事前に浦和レッズオフィシャルサイト等にてご確認の上、ご来場くださいますようお願いいたします。

チケット販売スケジュール/購入方法
8/26(金)10:00〜 | ガンバ大阪 先行販売(先着)
|
ご購入はこちら |
---|---|---|
9/2(金)10:00〜 | チケットぴあ先行販売(先着)
|
ご購入はこちら |
9/9(金)10:00〜 | 一般販売(先着)
|
ご購入はこちら |


フランクフルト関連動画

フランクフルト チーム紹介
INTRODUCTION
昨季のUEFAヨーロッパリーグ覇者!
レジェンド長谷部も健在
1963年に創設されたブンデスリーガの初年度のメンバーであり、過去にブンデスリーガでの優勝経験もある古豪クラブ。昨季はUEFAヨーロッパリーグを勝ち進み、前身のUEFAカップを含めると42年ぶりの欧州カップ戦制覇を成し遂げた。かつて日本代表で主将を務め、ブンデスリーガの現役最年長選手である38歳・長谷部誠、そして高い技術を生かしたプレーで欧州でも高い評価を受ける現日本代表の鎌田大地も、チームの快挙達成に大きく貢献したことは記憶に新しい。
また、近年はリーグ戦で好成績を収め、DFBポカール(ドイツカップ)も2017-18シーズンに制すなど、強豪ひしめくブンデスリーガの中でも上位の実力を誇る。今季はUEFAチャンピオンズリーグにも出場することもあってチームのモチベーションは特に高く、ドルトムント時代に元日本代表・香川真司とともに前線で活躍した元ドイツ代表MFマリオ・ゲッツェや、アルゼンチン代表FWルーカス・アラリオなど多くの選手を獲得してチームを強化している。
また、長谷部(2014-)、鎌田(2017-)のほか、過去に高原直泰(2006-08)、稲本潤一(2007-09)、乾貴士(2012-15)が所属。欧州の中でも日本人選手の実力を評価して獲得に積極的なクラブでもある。
特に長谷部は昨季に5年契約を結び、現役引退後もコーチングスタッフとして残ることが決まっているほど、チームにとってのレジェンド的な存在となった。今季が現役最終年となる可能性もあるため、日本のピッチ上でその雄姿が見られるのは、これがラストとなるかもしれない。(2022年7月21日現在)
TEAM DATA

フランクフルトEINTRACHT FRANKFURT
- 創設年度
- 1899年
- ホームタウン
- フランクフルト・アム・マイン
- スタジアム
- ドイチェ・バンク・パルク
- 戦歴
- 国内リーグ:1回
※1963年のブンデスリーガ創設前は単一年の選手権方式
国内リーグ2部:1回
DFBポカール:5回
UEFAカップ/UEFAヨーロッパリーグ:2回 - 日本人情報
- 高原直泰(2006-2008)
稲本潤一(2007-2009)
乾貴士(2012-2015)
長谷部誠(2014-)
鎌田大地(2017-)